4月になりましたね!毎年思いますが、もう今年に入って4ヶ月も経ったんだなぁと、新入生の通学の様子をみるたびにスタートする新年度にはしみじみしてしまいます。
さて今日は先日作った鮭の南蛮漬けのレシピをUPしたいと思います(`・ω・´)
鮭の南蛮漬けのレシピ
・鮭・・・・・・・・・2~3切れ
・ピーマン、人参、玉ねぎ
・酢・・・・・・・・・大さじ3
・醤油・・・・・・・・大さじ2
・砂糖・・・・・・・・大さじ1~2
・水・・・・・・・・・大さじ3
・鷹の爪、サラダ油、片栗粉

鮭の南蛮漬けの作り方
酢、油、砂糖、水と鷹の爪を混ぜて置きます。後に野菜と鮭を入れても大丈夫な程度の大きさの入れ物の方が便利です。
細切りにした野菜をフライパンでさっと炒めます。
混ぜた調味料に入れます。
次に、同じフライパンで多めに油を熱し、鮭を焼いていきます。切った鮭に片栗粉をまぶし、
両面こんがりと焼き目をつけるように焼きます。
鮭は火が通りやすいので、フライパンで焼くだけで十分カリッとヘルシーに美味しくできるんです♪
焼けたらそのまま、先ほどの野菜を入れた液に入れていきます。
温かいうちにつけることで味の染み込みが良くなります☆酢の効果でさっぱりといただけるだけでなく、傷みにくいので3~4日は冷蔵庫で日持ちするおかずです。
鮭だけでなく他の白身魚や、マグロなんかでも美味しくできるので、もし釣りなんかで沢山魚がある!というときなんかにもってこいの料理ではないかと思います。
調味料の水を使わず、酢、砂糖、しょうゆを大目に配合すると更に日持ちがするようになりますよ(´∀`)
酢はもちろんリンゴ酢でもOKです!
まぶした片栗粉が調味液を吸うので、酢もたっぷり取り入れられるメニューで疲労回復にももってこいです☆